クリースってどこ?
クリースとは目の窪み(眉骨のすぐ下)
クリースの窪みに沿ってマットアイシャドウを乗せ
陰影をつけることで彫りを深く見せる事が出来ます。
海外の方のアイメイクはクリースにしっかり色を乗せ、
ブレンディングをし目元により立体感を出しています。
クリースにアイシャドウを入れる方法
一度アイシャドウを落とし、マスカラのみの状態です。
- クリースに入れるアイシャドーは必ずマット!
- 筆を横ではなく上へ!
動画ではアイテープで幅の狭い平行二重にしていますが無しの場合でもやり方は変わりません;)
腫れぼったい瞼の場合は特にクリースには必ずマットアイシャドーを入れて下さい。
パール・シマー・ラメ系のアイシャドウを瞼全体に入れた時、
余計まぶたが腫れぼったく見えた経験はございませんか?
私はメイクを始めた当初にありました。汗
Sponsored Links
今回はベーシックなトープブラウンをクリースに入れましたが、
アイメイクによってクリースに入れる色ももちろん変わっていきます。
オレンジ系のマットアイシャドーをクリースに入れるのもスタンダードです。
眉骨のすぐ下と言っても腫れぼったいまぶた、一重、奥二重だと
場所がわかりにくいですが目を開けた状態で鏡を見る!
⇩ピンクの部分にマットシャドウを入れる!!!!
これでもうクリースに色を乗せています。間違いありません。
大丈夫です。あとは上に向かってブレンディングすれば完璧です。
クリースにアイシャドウを入れ陰影をつけることにより目元に深みが出ます。
日本メイクのやり方ですると腫れぼったく見えてしまい敬遠していた膨張色なども
海外メイクの手法を参考にすると使えるようになるのでアイメイクの幅も広がり、
もっとメイクが楽しくなります。
クリースの入れ方は簡単なので是非アイメイクに取り入れてみて下さい!!
ソフトカットクリースメイクのやり方
一重、奥二重さんでもOK!!
自まつ毛でも浮かないソフトカットクリースのメイク方法です。
使用したコスメ
アイペイントはアイライナーの他に粘膜、目頭切開メイクもします。
メイク手順
- クリースに1をMIXして入れる。
- ↑で入れた部分から少し下にずらして1をMIXして再度クリースに。
- ブレンディングする。
- まぶたの窪みを確認しながら2でラインを入れる。
- 再度ブレンディングする。
- 4でラインを入れた部分の下全体に3コンシーラーを塗る。
- コンシーラーを塗った部分の全体に3クリームアイシャドーを塗る。
- ラメ感の強い4を全体に塗る。
- ライナーを引いてマスカラを塗って完成。
ナチュラルかつ目が大きく見えるので奥二重、一重さんにもオススメです。
ナチュラルで簡単な海外風眉毛の描き方
https://morenamakeup.com/2017/11/04/naturaleyebrowtutorial/
腫れぼったいまぶた・奥二重・一重向け アイテープで平行二重を作る方法
https://morenamakeup.com/2017/07/07/hoodedeyes-eyetape/