4年振りにジェルネイルを再開した話。
Sponsored Links
始めに
昔からとにかくネイルが大好きな筆者のジェルネイル歴は10~12年くらい。
ジェルネイルが出てきた頃、私は暇な学生))
時間もたっぷりあったのでセルフキットを買って独学で勉強し練習に勤しんだり
サロンにも行き癒しの時間を楽しむよりネイリストさんの技を盗んだりしていた。
*セルフジェルネイルに愛用していたのはシャイニージェルです。
2014年頃からアレルギー反応が出てからいったんやめて
(爪も薄くなっていて痛み、アレルギー症状は爪の周辺に発疹が)
ポリッシュに移行。たまにネイルチップを使ったりしていたんですが
2018年プラセンタ注射を打ち始めてから植物・化学物質系のアレルギーがほとんど落ち着いてきたので
これは?!もしかして?ジェルネイル再開できるんではないか?!と思い
頑張って伸ばしていた自爪が3本も折れたことをきっかけにジェルネイルを再開!
ネイルが仕事の原動力となる
3本は折れてしまったので全てではないですが爪の厚みは戻り、むしろアクリルか?!
というレベルで丈夫になってはいたんですが
アレルギー反応が出ないかひやひやだった。
今は全く問題なし!
やはりネイルはテンションがあがる。ムダに見て見惚れてしまう。
筆者の仕事は長時間のデスクワークなのですが仕事で疲れていても
ふと自分のネイルを見ると癒されて、仕事頑張ろうって思える。
筆者はすごく単純かも知れないけどネイルの力って本当にすごいよ。
ショートバレリーナネイル
両手10本のうち3本スカルプであとは自爪。
これからも頑張って爪を丈夫に育ててもう少し長さを出したい。
昔は自分で色々するのが楽しくてセルフネイル派でしたが今は人にやってもらいたい。
自分でやると途中で飽きてしまうのと集中力が続かずその日で終わらない))
ハンドネイルはサロンで。
フットネイルはポリッシュ派なので今後も胡粉ネイルを愛用していくよー。
愛猫家さんにオススメ🐈京都の老舗絵具店 上羽絵惣さんが作った胡粉ネイル
自爪を丈夫にする方法
食べ物やサプリでタンパク質・鉄分・ビタミンを摂取。
ネイルケアはキャスターオイル(ひまし油)だけ。
キャスターオイルは眉毛と睫毛の育毛にも使っているんだけど
(もちろん髪にも使える。髪を早く伸ばしたい人は乾燥した髪につけたあとにシャンプーで洗い流すと○)
ネイルケアにも結構良くて安いし量もあるし万能だからひまし油にアレルギーがなければみんなも是非使って欲しい。
色々なメーカーから出ていますが
筆者はNow Foodsのひまし油4オンスのやつを使っています。
100%天然のものが400円ちょっとで買える。
ひまし油自体、粘度が高く重みがあるオイルですので少量でOK
髪の育毛やオイル洗顔・クレンジングなどにも使う場合は16オンスのほうがいいかも?
合わせて読みたい